
ベラティーナ様に「ウナギのフリット バルサミコソース」をご紹介いただきました。
<材料(2人分)>
ウナギ(蒲焼きor白焼き) 1尾
強力粉 適量
オリーブオイル
【バルサミコソース】
オリーブオイル 大さじ1
ニンニク 1片
バルサミコ 50cc
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1
スペアミント 5g
ミニトマト(飾り) 適量
<作り方>
- ウナギは5cmに切り、強力粉をまぶしておく。
- スペアミントは粗みじん切りにしておく。
- フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れ、ウナギを揚げ焼きする。
- 鍋にオリーブオイルを入れて潰したニンニクを入れて香りをだす。バルサミコ・醤油・砂糖を加えて2/3くらいに煮詰めておく。
- 2を皿に盛りつけ、スペアミントとバルサミコソースをかける。
<コメント>
毎日蒸し暑くて体がなかなかついていけませんね。私は夏風邪をひいてしまい、なかなか咳が抜けずに毎日辛いです。暑くて食欲減退、免疫力が低下しているときは鰻でも食べたい~!ということで、今回はワインにあう鰻料理、“ウナギのフリット”です。生の鰻はなかなか手にはいらないので、蒲焼きや白焼きを使用しています。このお料理はミントがとてもあうので、お好きな方はたっぷり添えてお召し上がりください。鰻を食べて、猛暑を乗り切りましょう!!
<ここがポイント 土用の丑の日といえば鰻!>
夏のごちそうといえば、「鰻」。ビタミンAやDが豊富で、この時期に食べたいですよね。土用の丑の日に鰻を食べる習慣がありますが、そもそも意味をご存じですか?土曜とは四立(立春・立夏・立春・立冬)の前の18日間で、夏の土用は立秋前の18日間です。丑の日の丑は、十二支の丑で12日周期で日にちを数えるのに使われています。立秋前の18日間の丑の日なので毎年日にちが変わります。今年は7月30日になります。暑さが厳しい中、夏バテしないように精のつくものを食べる習慣がつきました。今でも土用の鰻は人気で、土用の丑の日は鰻食べなくちゃって思いますよね。
★レシピ・写真 ばんくみこ★