
ベラティーナ様に「空まめと新じゃがのパンキッシュ」をご紹介いただきました。
<材料(14cmパイ皿2枚分)>
サンドイッチ用パン 8枚
【アパレイユ】
卵 1個
牛乳 50cc
生クリーム 50cc
塩・胡椒 適量
パルメジャーノレッジャーノ 大さじ1
【フィリング】
ソラマメ 12-14個
新ジャガイモ(小) 2個
新タマネギ 1個
パンチェッタ 40g
オリーブオイル 適量
塩・胡椒 適量
<作り方>
- ジャガイモとソラマメを茹でる。茹でたジャガイモは1/4にカットする。
- パンチェッタは細長くカットし、フライパンで炒め取りだしておく。オリーブオイルをたして炒め、塩・胡椒しておく。
- タマネギは軽く電子レンジで火をとおしておき、パンチェッタを炒めたフライパンに
- アパレイユをまぜておく。
- タルト型にパンを敷き詰める。1枚は底にひき、残りはカットして放射状に並べる。
- 4にタマネギ・パンチェッタを入れ、ジャガイモとソラマメをのせてアパレイユを注ぎ、180度のオーブンで20分ほど焼く。
<コメント>
先日、タルトの撮影が続き大変でした。どうしても前日に生地をから焼きしてという工程になるので、2日がかりになります。なんとか簡単に作れないかということで台をパンにしたキッシュにしてみました。試作の段階ではライ麦のサンドイッチパンで作っていましたが、より手に入りやすい白パンに変更しました。タルト型の周りに放射状に並べるパンは四角ではなく三角にカットして並べても可愛いですよ。
タマネギは電子レンジで加熱後炒めることで、時間短縮できます。
<ここがポイント ソラ豆>
さやが空に向かってつくために「空豆」という名前がつきました。ソラ豆は鮮度が命です。さやから出してしまうと鮮度が落ちるので、さや付のものを購入し、調理直前にさやから出して、たっぷりのお湯に塩を入れて2分程度茹でてください。よく「ソラ豆3日」(美味しいのは収穫されて3日間という意味)と言われますが、旬のこの時期に美味しいソラ豆をいっぱい楽しみたいですね。
★レシピ・写真 ばんくみこ★